職業

林業はきつすぎ?知られざる魅力と働くメリットを徹底解説!

林業ときくと「きつい」「大変そう」というイメージが先行しがちだと思いますが、確かに林業は体力を結構必要し自然相手の仕事ゆえの厳しさもありますが、その裏には意外と知られていない魅力や、働く上でのメリットが実はあるのです。

そこで林業の実態や、意外な魅力、そしてこの仕事に就くことのメリットについて詳しくご紹介したいと思います。

林業は、きつすぎといわれる3つの理由について

林業が「きつすぎ」と言われる背景には、様々な要因がありますが、そのなかでも特にきつい仕事と思われている3つの理由についてお伝えいたします。

1.過酷な肉体労働

林業は、単に木を切るだけではなく、重い機械や道具を使いこなし、時には急斜面や不整地を歩き回ることもある、大きな木を扱うかなりの肉体労働なんです。

チェーンソーを使った伐採作業は、高度な技術と同時にかなりの体力が必要で、チェーンソー自体の重さに加え、振動や騒音にも長時間さらされることになるのです。

また、伐採した木を運搬する作業も重労働で傾斜地で重い丸太を動かすには、相当な筋力と持久力が求められます。

さらに、植林作業も決して楽ではなく、苗木を背負って山を登り、一つ一つ丁寧に植えていく作業は見た目以上に体力を消耗するため、特に夏場は暑さと湿気で体力の消耗が激しくなります。

このような激しい肉体労働が林業には、ありますからこれが林業が「きつすぎ」といわれている要因の一つとなっています。

2.厳しい自然環境との戦い

林業の現場は常に自然の中にあり、魅力的な面も少なからずありますが、自然環境は、時として厳しい労働環境となるのです。

真夏の炎天下での作業は、熱中症のリスクを伴い、反対に冬場は、厳しい寒さの中での作業となることも多く、特に雪が積もる地域では作業がさらに困難になることもあります。

雨天時の作業は、地面が滑りやすくなることで事故のリスクが高まったり、急斜面にでの作業は常に転落や滑落の危険と隣り合わせで、不整地を歩くことも多く、足首を捻ったり転倒したりするリスクも高くなります。

野生動物との遭遇もなかなか大変でクマやイノシシなどの危険な動物との遭遇は、常に念頭に置いておく必要があり、また、ハチやヘビなども注意が必要です。

このように、自然環境との闘いは林業従事者の日常であり、これらの困難は、単に「きつい」というだけでなく、時として危険を伴うものですので、この厳しい環境での労働が、林業を困難な仕事だと感じさせる大きな要因となっています。

3.不安定な収入と将来への不安

林業の「きつさ」は、肉体的なものだけではなく、経済的な面でも大きな課題があり、林業従事者の多くが収入の不安定さと将来への不安があるのです。

林野庁が調査した、賃金の水準については一定の条件の下で試算すると平均約300万円となっており、全産業平均の約400万円と比べると、必ずしも高くない状況となっています。

引用:林野庁(林業経営体の労働条件)

収入が他の産業の平均より下回る要因としては、天候や木材価格の変動に大きく左右されており、雨が多い年は作業日数が減り収入も減少し、また、木材価格の低迷は直接的に収入に影響するので、日本の林業は長年、安価な輸入材との競争にさらされており、国産材の価格は低迷を続け、このため多くの林業従事者が、安定した収入を得ることに苦労しているのです。

さらに、林業は長期的な視点が必要な産業であり、植林してから収穫までに数十年かかることもあり、その間の管理コストは決して小さくないにもかかわらず、将来の木材価格は予測が難しく、投資に見合った収益が得られるかどうかは不透明でこの長期的な不確実性が、林業従事者にとって不安となっているのです。

加えて、林業の機械化や効率化が進む中で、雇用の不安定さも問題で、高性能機器の導入により、少ない人数で効率的な作業が可能になった一方、雇用機会が減少するという課題も生まれており、小規模な林業事業体では、安定した雇用を維持することが難しくなっています。

これらの経済的な不安定さは、林業従事者の生活に大きな影響を与えており、重労働に見合った報酬が得られないことへの不満や、将来への不安は、仕事へのモチベーションを低下させる要因ともなっています。

林業の実態:きつさの裏にある意外な魅力

林業は確かに体力を使う仕事で、重い機械を扱ったり急斜面を歩いたりと身体的な負担も大きく、天候に左右されやすいので夏の暑さや冬の寒さと向き合うことも多いのですが、その大変さの裏側には、デスクワークでは得られない魅力が隠れているんです。

豊かな自然の中で働けますから、都会の喧騒から離れ、鳥のさえずりや木々のざわめきを聞きながら仕事ができるのは、林業ならではの醍醐味といえます。

自分の手で森を育て、管理することで得られる達成感も大きな魅力で、植林した木々が成長していく様子を何年にもわたって見守れるのは、林業従事者だけの特権だと思います。

自然との共生:林業が提供する独特の働き方

林業は、自然と向き合っていく仕事なので、そこが多くの人にとって魅力的に映る理由の一つだと思います。

オフィスの中だけで完結する仕事とは異なり、季節の移ろいや天候の変化を肌で感じながら働けますから、春には新緑の美しさを、秋には紅葉の絶景を楽むことができ、森の中で働くことで、普段は目にすることのできない野生動物と出会うことも経験は、自然を愛する人にとっては何物にも代えがたい魅力となる仕事なのです。

自然と共に生きる働き方は、環境保護の意識を高めることにもつながり、森林が地球環境に果たす重要な役割を、身をもって実感できるのです。

体を動かす喜び:健康的な林業の仕事

林業の仕事は体力を使うため「きつすぎ」と言われることが多々あるわけですが、見方を変えれば身体を使う健康的な仕事であり、デスクワークが増え、運動不足が社会問題となっている現代において、仕事として体を動かせることは大きなメリットです。

林業の作業には、木を切る、運ぶ、植えるなど様々な動きが含まれており、これらの作業が全身運動となることで、自然とトレーニング効果が得られ、また、屋外で働くことで、ビタミンDの生成を促進する日光を浴びられるのも健康面での利点です。

体を動かすことで得られる爽快感や達成感は、精神的な健康にも良い影響を与えるため、ストレス解消や気分転換にもつながり、心身ともに健康的に働くことができるのです。

スキルアップの宝庫:林業で身につく多彩な技術

林業は単純作業の繰り返しではなく、むしろ、多岐にわたる知識と技術が求められる奥の深い仕事で、樹木の種類や生態、森林の管理方法、地形の読み方、気象の予測など、幅広い知識が必要となる仕事なのです。

チェーンソーなどの重機の操作技術、安全管理の知識、さらには環境保全に関する専門知識なども求められており、これらのスキルを身につけていく過程は、自己成長につながっているのです。

最近では ICT(情報通信技術)を活用した先進的な林業技術も導入されつつあり、ドローンを使った森林調査や、GPS を用いた効率的な作業計画など、最新技術を学べる機会も増えており、林業はこのように常に新しいことを学び続けられる、スキルアップできる仕事ではないかと思います。

環境保護の最前線:林業が果たす重要な役割

林業は単なる木材生産の仕事ではなく、地球環境を守る重要な役割を担っており、森林は二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する「地球の肺」と呼ばれているため、適切な森林管理を行うことで、地球温暖化の防止に貢献できるのです。

森林は生物多様性の宝庫で、多くの動植物の生息地となっていますから、森を守る役割の林業は、生態系の保全も実は担う地球にとって大事な事業なのです。さらに、森林は水源涵養や土砂災害防止などの側面もありますから、人々の生活を守る役割も果たしているわけなのです。

林業に従事することは、これらの重要な環境保護活動に直接関わることを意味しており、自分の仕事が地球環境の保護に直結しているという実感は、大きなやりがいとなると思います。

チームワークの醍醐味:林業における仲間との絆

林業の作業の多くは、安全性の確保や効率性の向上のためにチームで行われますから、この点も林業の魅力の一つであり、共に汗を流し、時には困難を乗り越えることで、同僚との強い絆が生まれます。

大きな木を伐採する際には、周囲の安全確認や適切な伐倒方向の判断など、チームでの連携が欠かせず、重い木材を運搬する際にも、仲間との協力が必要となります。

こうした協力作業を通じて培われる信頼関係は、林業ならではのものであり、先輩から後輩への技術伝承も、チームワークの中で自然と行われるため、この強い絆と学び合いの文化は、林業の大きな魅力の一つといえるのです。

テクノロジーの活用:現代林業の働きやすさ

林業というと、昔ながらの重労働をイメージする人も多いかもしれませんが、現代の林業では様々な最新技術が導入され、作業の効率化や負担軽減が図られています。

作業の効率化、身体への負担の軽減等、性能が著しく高い高性能林業機械の導入により、伐採や搬出作業の効率が大幅に向上しており、これにより身体的な負担が軽減されるだけでなく、生産性も向上し、また、GIS(地理情報システム)を活用した森林管理や、 レーザー計測技術を用いた資源量調査なども行われるようになってきました。

さらに、スマートフォンやタブレットを活用した現場での情報共有や、ウェアラブルデバイスによる安全管理など、IT技術の活用も進み、これらの技術革新により、林業はより安全で効率的、そして働きやすい職場へと進化しているのです。

地域活性化の担い手:林業が地方にもたらす恩恵

林業は地方の重要な産業の一つで、山村地域の主要な雇用の場となっているだけでなく、地域経済の活性化にも大きく貢献しています。

林業によって管理された森林は、観光資源としての価値も高まっており、美しい景観を求めて訪れる観光客は、地域の飲食店や宿泊施設を利用することで、地域経済に貢献し、地域の特産品として木工製品を開発するなど、林業を基盤とした新たな産業創出の可能性も広がっています。

林業は地域の伝統文化や技術の継承にも一役買っており、地域に伝わる木造建築の技術や森林に関わる祭事などは、林業とともに受け継がれ、林業に携わることでこうした地域の文化や伝統を守り、次世代に引き継ぐ役割も担えるのです。

ワークライフバランス:林業ならではの生活スタイル

林業の仕事は、一般的なオフィスワークとは異なる生活リズムのため、多くの場合、早朝から作業を始め、夕方には仕事を終えることが可能で、これにより、夕方以降の時間を自由に使えるという利点があります。

また、季節による仕事量の変動も特徴の一つで、植林や間伐などの作業は季節性があるため、繁忙期と閑散期がはっきりしており、この特徴を活かして、閑散期に副業や自己啓発に取り組む林業従事者も少なくありません。

さらに、都市部から離れた場所で働くことが多い林業は、静かでゆったりとした生活環境を提供してくれます。自然に囲まれた環境で、スローライフを楽しむことができるのです。こうしたライフスタイルは、都会の喧騒を離れ、自分らしい生活を送りたいと考える人々にとって、大きな魅力となります。

キャリアパスの多様性:林業で広がる将来の可能性

林業は、単に木を切ったり植えたりする仕事だけではなく、経験を積むにつれて、様々なキャリアパスが開かれていきます。

森林管理の専門家として活躍する道では、森林の育成計画を立てたり、環境保全のアドバイスを行ったりする仕事があり、また、林業機械のオペレーターとしてのキャリアを築くことも可能で、高度な技術を要する仕事のため、熟練のオペレーターは高い評価を受けています。

また、林業関連の研究職や教育者としての道も開かれており、大学や研究機関で森林科学の研究に携わったり、林業学校で次世代の林業従事者を育成したりする仕事もあります。

起業の道も十分あり、自ら林業事業体を立ち上げたり、木材を活用した製品開発を行ったりするなど、林業の知識と経験を生かした多様な事業展開が可能になっているのです。

このように、林業は決して行き止まりの仕事ではなく、むしろ、経験を積むほどに新たな可能性が広がっていく、将来性のある職業といえます。

まとめ:挑戦する価値あり!林業の魅力と未来展望

林業は確かに体力的にきつすぎるという面もありますが、それ以上に多くの魅力とメリットを秘めた仕事で、自然との共存、健康的な働き方、多彩なスキルアップの機会、環境保護への貢献、強い絆で結ばれた同僚との協力、最新技術の活用、地域活性化への貢献、ユニークなワークライフバランス、そして多様なキャリアパスの可能性、これらは他の職業ではなかなか得られない、林業ならではの特徴といえるはずです。

さらに、林業は今後ますます重要性を増していく産業で、地球温暖化対策や再生可能エネルギーの活用など、森林に対する社会的な注目は高まる一方であるため、林業の仕事にも新たな可能性が開かれていくと思われます。

もちろん、林業にはまだまだ課題もあり、労働環境の更なる改善や、若手人材の確保、生産性の向上など、取り組むべき問題も多いですが、これらの課題に取り組むことこそが、林業の未来を作っていく醍醐味でもあるのです。

アナタが自然を愛し、体を動かすことが好きで、かつ社会に貢献できる仕事を探しているのであれば、林業は非常に魅力的な選択肢であり、確かに「きつい」面はありますが、それ以上にやりがいと魅力にあふれた仕事でもあるため、林業の世界に飛び込んでみる価値は十分にあると思います。

-職業